
ブログ
2025/06/18 12:41
新しいドレッサーが届くと、期待感と同時に「本当に自分で組み立てられるかな…?」と不安になる方も多いですよね。
当店では、そんなお客様のためにドレッサー組み立てのポイントや、レンタル工具のおすすめ情報、組み立てサポートについてご紹介します!
✅ 組み立てに専門知識は必要?
ご安心ください!当店のドレッサーは、説明書通りに進めればDIY初心者の方でもスムーズに組み立てられます。
ただし、電動ドライバーを使うことで作業が格段に楽になるのは事実。手動のドライバーで長時間作業するのは意外と大変です。
✅ 電動ドライバーは買うよりレンタルがおすすめ!
購入は少しもったいない…という場合はレンタルが便利です。以下、特におすすめのサービスをご紹介します。
① カインズホーム(CAINZ Reserve)
電動ドライバー:1泊500円〜
オンライン予約、店舗受取OK
「カインズ工房」なら2時間無料で工具利用可能!
② ホームセンター・コーナン(Kohnan PRO)
一部店舗で電動工具のレンタル実施
料金目安:数百円〜/日
店舗によりラインナップや在庫状況が異なるため、事前確認がおすすめ
③ Rentio(レンティオ)
自宅配送対応
レビューが豊富で安心
④ モノカリ
工具レンタル専門
即日配送可能な地域も
⑤ ナニワレンタル
プロ用の本格工具が豊富
長期レンタルで割安
⑥ レンタルトライ
最安110円/日~
長期レンタルが非常にお得
⑦ ゲオ あれこれレンタル
バッテリー付きで初心者も安心
豊富な家電・工具類
✅ 組み立て前の準備
新しいドレッサーの組み立てを簡単に進めるために、パーツを整理するちょっとした工夫をご紹介します。
当店のドレッサーにはたくさんのパーツが含まれていますが、まずはそれぞれのパーツの形状や色、穴の位置をチェックしておくことがポイントです。
特に、【長引き出し用パーツ】と【小引き出しパーツ】を最初に探して、説明書に従って並べてみてください。
この2つを最初に並べるだけでも、後の作業がぐんと楽になります。
説明書の【ページ2️⃣】目からは、各パーツセットごとの組み立て方が記載されています。
そのため、【ページ1️⃣】目のパーツ一覧をもとに、各セットをあらかじめ整頓しておくと、作業手順がシンプルになり、スムーズに進められます。
万が一組み立て途中に分からないことがありましたら、組み立て箇所の全体写真を撮影のうえ、ぜひ当店までご連絡ください。
スタッフがすぐにサポートいたします。
お問い合わせ先
メールアドレス:[email protected]
✅ 組み立てのコツとポイント
パーツをまず全部並べる:最初に確認するとスムーズに進みます。
ネジや金具を仕分ける:説明書と照らし合わせて整理するとミス防止に!
電動ドライバーを使う:特にネジの多い部分は電動ドライバーが圧倒的にラクです。
2人で作業:1人でも組み立て可能ですが、2人作業なら時間が半分に短縮できます。
✅ やっぱり自分でやるのは不安…という方には?
無理をせず、「くらしのマーケット」や「タスカジ」「便利屋」など家具の組み立て代行サービスを利用される方も増えています。
金額については店舗によりますが、基本5000円〜1万円以内となります。
ご自身のペースや状況に合わせて最適な方法をお選びくださいね!