
ブログ
2025/06/04 15:13
購入時は「長く使いたい」と思って選んだはず。
でも、気づかぬうちにガタつきや収納力の不満を感じていませんか?
この記事では、ドレッサーの平均的な寿命や買い替えのタイミング、そして長く大切に使うための工夫について、ドレッサー専門店の視点から詳しくご紹介します。
🗓️ ドレッサーの寿命は平均「5∼10年」が目安
一般的なドレッサーの耐用年数は、約5∼10年とされています。
耐久性の目安は以下の要因で左右されます:
・素材の違い(合板/無垢材/MDFなど)
・使用頻度やメイク道具の量
・湿気や日当たりの影響
・引き出しや鏡の構造の強度
特にLEDライト付きドレッサーなどの機能性モデルでは、電子部品の寿命(LED:約4∼5年)も考慮する必要があります。
🚨 こんな状態なら買い替えのサイン!
以下のような変化に気づいたら、買い替えを検討しましょう。
✅ 寿命を迎えたサイン
・引き出しの開閉がスムーズでない
・鏡に歪みやくもりがある
・化粧品が収納しきれない
・塗装の剥がれや汚れが落ちない
・LEDが点かない、センサーの反応が鈍い
家具は見た目がきれいでも、構造的に劣化している場合があります。ストレスなく使えることが、日々のメイク時間の満足度を左右します。
🛠️ ドレッサーを長持ちさせるコツ
家具をできるだけ長く使うには、「日常のちょっとしたケア」がカギです。
長持ちのための3つのポイント
湿気を避ける
結露が多い場所や浴室近くに置くと、木材が反る原因に。定期的な清掃とメンテナンス
引き出しの中の埃や粉をこまめに拭き取ることで、部品の摩耗を防げます。負荷を分散させる収納術
一箇所に重い物を集中させると、レールや板が変形することがあります。
💡 今のドレッサーに満足していますか?
実は「寿命を迎えているのに、なんとなく使い続けている」という方は少なくありません。ですが、最新のドレッサーは機能性・収納力ともに格段に進化しています。
例えば当店で人気のLEDミラー付きドレッサーは、
・10段階の明るさ調整
・3色ライトモード(昼光色・電球色・自然光)
・深型収納
など、使い勝手が大きく向上しています。
📋 まとめ:寿命の前に「満足度の低下」に注目を
ドレッサーの寿命は一概には決まっていませんが、「使いやすさが損なわれたとき」が買い替え時です。
大切なのは、“寿命”そのものよりも、「今の自分の暮らしに合っているかどうか」という視点。
ドレッサーは、毎日の「自分時間」を整える大切な家具。
暮らしの変化に合わせて、より快適な一台を選び直してみませんか?
関連記事:
新しいドレッサーを買うなら古いドレッサーを処分or販売!賢い手放し方 | EJ・ドレッサー専門店 |