オープン記念クーポン・1000円OFF

ブログ

2025/04/14 16:14

ドレッサーについて、このような疑問はありませんか?

 

「ドレッサーは和製英語なの?」

「日本でドレッサーと呼ばれるのはなぜ?」

「外国語でドレッサーはなんという?」

 

本記事では、ドレッサーは和製英語なのか、どのようにして日本でドレッサーという言葉が使われるようになったのか、外国ではドレッサーのことをなんというのか、について詳しく紹介します。

ドレッサーは和製英語

ドレッサーという言葉自体は世界中で使われる一般的な言葉ですが、日本における化粧をするための鏡がついたテーブルという意味でドレッサーが使われることはなく、化粧台のことをドレッサーと呼んでいるのは日本人だけで、鏡台や化粧台をドレッサーと名付けたのも日本人なのです。

 

では、日本ではどのようにドレッサーという言葉が使われるようになったのか、詳しくみていきましょう。

なぜ日本でドレッサーというようになったのか?

 

もともとは日本では、化粧をするために鏡のついたテーブルのことを「鏡台」と呼んでおり、現在のドレッサーとは大きく異なる小さな机と大きな鏡が付いた化粧専用の机でした。

 

その後、時代とともに鏡台が使われなくなりましたが、海外で一般的に取り入れられていた化粧をするための鏡がついた大きなテーブルである「ドレッシングチェスト」が日本でも使われるようになりました。

 

そして昭和34年ごろ、デザイン黎明期だった日本において「インダストリアルデザイナー(工業デザイナー)の豊口克平氏によってドレッサーとして名付けられ、今では鏡台や化粧台のことを日本でドレッサーというようになったのです。

外国語でドレッサーは何という?

外国語ではドレッサーを何というのか、について紹介します。

 

「ドレッサー」という言葉は海外にもありますので、ここでは鏡の付いた化粧台という日本におけるドレッサーを外国ではどのように言うのか、という内容で紹介します。

アメリカ英語

 

アメリカ英語でドレッサーは、自分の姿を確認する姿見として使用されることが多く、ドレス姿を確認するときなどに多く使われます。

 

アメリカ英語で「dresser」は、寝室に置くタンスを指す場合が多いため、鏡がついたドレッサーを指すことはなく、鏡付きだとしても化粧台として使うことはあまり多くありません。

イギリス英語

 

イギリス英語で「dresser」は、食器棚のことを指します。

 

アメリカ英語では「dresser」は寝室に置くタンスのことを指しますが、イギリス英語で新sん櫃に置くタンスのことは「chest of drawer」というため、同じ英語でもアメリカ英語とイギリス英語では意味がまったく異なります。

フランス語

 

フランス語で「dresser」は、組み立てる・支度するなどの動詞として使用されます。

 

またパティシエ用語では盛り付けるという意味で使用されるため、日本のドレッサーとは意味がまったく異なります。

 

フランス語でドレッサーのことは「psyche」や「coiffeuse」ということが多いです。

ドイツ語

 

ドイツ語で「dresser」は、普通の木製タンスを指すことが多いです。

 

アンティーク調の木製タンスを指すこともあれば、スタイリッシュで現代的なタンスを指すことも多く、タンス全般を指します。

 

ドイツ語でドレッサーのことは「Putztisch」や「Schminktisch」ということが多いです。

スペイン語

 

スペイン語で「dresser」は、ドイツ語と同様に普通の木製タンスを指すことが多いです。

 

スペイン語でドレッサーのことは「mesa de tocador」や「tocador」ということが多いです。

ポルトガル語

 

ポルトガル語で「dresser」は、ドイツ語・スペイン語と同様に木製タンスを指すことが多いです。

 

ポルトガル語でドレッサーのことは「penteadeira」ということが多いです。


まとめ

 

本記事では、ドレッサーは和製英語なのか、どのようにして日本でドレッサーという言葉が使われるようになったのか、外国ではドレッサーのことをなんというのか、について詳しく紹介しました。

 

日本でいうドレッサーは和製英語ですので、アメリカやイギリスなどの英語圏でそのまま使用することができず、ヨーロッパ諸国でも同様にドレッサーが鏡台・化粧台として通じることはありません。

 

そのため、海外でドレッサーを探すときや海外の人にドレッサーを説明するときはドレッサーという単語を使うのではなく、それぞれの国でドレッサーを指す言葉を使うことが大切になります。

 

ぜひ本記事を参考にして、ドレッサーの歴史や外国語でドレッサーが指す意味をチェックしてみてください。